2024年10月03日
都会のオアシス
皆さんこんばんは。
今日は都内散歩ネタ。
私の生まれは江東区なのは知らない方も多いはず。
てかそんなの興味ないだろうけど。
そんな今日は江東区〜葛飾区辺りをぶらぶらしてきました。



高級車のディーラーとかが並んでる大通りの裏に、
上記写真のような、水路?みたいな公園の中の川みたいなところで、釣りしてる人がたくさん。
何が釣れるんだろう。
ボラみたいな群れは沢山見えましたが、おそらく皆んなが狙っているのは別の魚種でしょう。
今度振り出し竿持って電車釣行してみようかな。
そんなこんなで、スカイツリーのすぐ近くの青砥にあるタックルベリーで、

ハードルアーを補充。
フィンランド製のシャッドラップを2個発見。
あとは、窪みリップの初期のディープx100と私の大好きなDスクエアクランクのザリカラー。
それとO.S.Pの阿修羅を買ってきました。
ちなみに、

阿修羅は330円と激安だから買いました。
ではでは〜
今日は都内散歩ネタ。
私の生まれは江東区なのは知らない方も多いはず。
てかそんなの興味ないだろうけど。
そんな今日は江東区〜葛飾区辺りをぶらぶらしてきました。



高級車のディーラーとかが並んでる大通りの裏に、
上記写真のような、水路?みたいな公園の中の川みたいなところで、釣りしてる人がたくさん。
何が釣れるんだろう。
ボラみたいな群れは沢山見えましたが、おそらく皆んなが狙っているのは別の魚種でしょう。
今度振り出し竿持って電車釣行してみようかな。
そんなこんなで、スカイツリーのすぐ近くの青砥にあるタックルベリーで、

ハードルアーを補充。
フィンランド製のシャッドラップを2個発見。
あとは、窪みリップの初期のディープx100と私の大好きなDスクエアクランクのザリカラー。
それとO.S.Pの阿修羅を買ってきました。
ちなみに、

阿修羅は330円と激安だから買いました。
ではでは〜
2024年10月03日
お宝探し
こんばんは。
一昨日行ったエサ釣り専門店にて、

2台のモラムシリーズを発見。
SX3600CとSX3601C IVCBです。
とりあえず親父さんにショーケースを開けてもらい、じっくりと観察。
モラムシリーズは最近少しずつ価格高騰中。
特に渓流やる人が1600サイズの方をカスタムしてるのをよく見かけますね。
やっぱり今のアブと違い、スウェーデン製の丸型が本当のAbu Garciaだと私は思ってます。
最近のシリーズはKorea製ですからね、、、。
悩みに悩み、

一台を購入させて頂きました。
親父さんが言ってました。
最後にバス用のリール売れたの10年以上も前だって 笑





私はSX3600Cの方にしました。
IVCBも捨てがたいのですが、、、。
もちろん新品なので付属品も全部ある。
ちなみに価格は定価の50%オフでした。
あとは何のロッドに合わせるかだな。
ではでは〜。
一昨日行ったエサ釣り専門店にて、

2台のモラムシリーズを発見。
SX3600CとSX3601C IVCBです。
とりあえず親父さんにショーケースを開けてもらい、じっくりと観察。
モラムシリーズは最近少しずつ価格高騰中。
特に渓流やる人が1600サイズの方をカスタムしてるのをよく見かけますね。
やっぱり今のアブと違い、スウェーデン製の丸型が本当のAbu Garciaだと私は思ってます。
最近のシリーズはKorea製ですからね、、、。
悩みに悩み、

一台を購入させて頂きました。
親父さんが言ってました。
最後にバス用のリール売れたの10年以上も前だって 笑





私はSX3600Cの方にしました。
IVCBも捨てがたいのですが、、、。
もちろん新品なので付属品も全部ある。
ちなみに価格は定価の50%オフでした。
あとは何のロッドに合わせるかだな。
ではでは〜。