ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
 テキサスサイズ
 テキサスサイズ
主に房総野池、リザーバー、印旛水系をホームにしている原始人です。
どうぞよろしくお願い致します。

2024年10月14日

アメリカ産の柔らかいモノ

こんにちは。




今日も所用で西武池袋線の大泉学園駅まで来ています。

秋葉原から池袋まで山手線に乗ったのですが、
祝日ともあり、人だらけでした、、、。


そういえば先日、



中古で海外メーカーのワーム買ってきた。






こんな感じ。

スイムジグと、カバージグ用のトレーラー用です。

日本のワームより、針持ちが良いので海外メーカーのワーム好きなんですよね。


ではでは〜。
  

Posted by  テキサスサイズ at 15:47Comments(0)タックル雑記

2024年10月13日

源一郎じゃない方の天龍

皆さんこんばんは。


中古屋で、



天龍のマグナインパクト買ってきました。

これ使ってる方殆どいないのではないでしょうか。

ちなみに私が今回買ったのは2ozまで投げれる、
エクストラヘビーの番手。

この他にも違う番手が置いてあり、他のも欲しいのですが、ご存知の通りで、最近ロッドやらリールやら買いまくってるので我慢しました。

正直見た目はあまり好みではないシリーズなのですが、天邪鬼な私は他の人が使わないような道具を使いたいんですよね 笑


ではでは〜。  

Posted by  テキサスサイズ at 01:09Comments(0)タックル雑記

2024年10月10日

セ◯レに会いに行ったついでに。

皆さんこんばんは。

以前働いていた神田淡路町へ所用があり行ってきた。



淡路町交差点!

確かこの辺りの営業所で働いていたのは、2018年〜2020年だったので、4年振り。

月日が経つのは早いものです。

せっかくこの辺りに来たので、



神田ギルへ。

今回は特にめぼしい物が無かったのですが、



手ぶらで帰るのもアレなので、スピナベを2個購入。


あとは、



福尾商店のあんみつ。

ここのは本当に美味い。

お近くに行った際は是非!



ではでは〜  

Posted by  テキサスサイズ at 21:29Comments(0)タックル雑記

2024年10月09日

らしくない竿を買ってみた。

こんばんは。

いきなりですが、無駄に散財しまくっていてやばいです 笑



↑中古でスーパーコブラ買ってきました。

6.6ftのMパワーなのに、オールダブルフットガイドって所に惹かれました。

もう15年くらい前のロッドなので中途半端に古い、
1番価値の無い時代のロッド 笑

だけど振った感じは中々良さそう。

気分は昔のイマカツになり切ってみよう。

絶対ダサいやん 笑


ではでは。  

Posted by  テキサスサイズ at 23:45Comments(0)タックル雑記

2024年10月08日

赤トンボを買ってみた。

皆さんこんばんは。

私がよく行く釣り場で、バスがトンボを食っているのをよく見かけます。

なので、



イマカツのよく分からない細い羽根モノ買ってきた。



ダイバゼル?ってやつ。

赤トンボカラーをチョイス。

でも人間が見てトンボに見えても、魚からもトンボに見えるのだろうか、、、

まぁでもサイズ的にもベイトで投げ易そうだし、
物は試しってやつで。

ただ羽根も細いので、壊れないか心配です。


では!

  

Posted by  テキサスサイズ at 23:42Comments(0)タックル雑記

2024年10月07日

マッチングアプリで剛毛女をゲットしてきた。

みなさんこんばんは。


今日は所用があり西武池袋線の大泉学園に行ってきた。



久々に来たけど駅前は以前とあまり変わっていなかった。

てか、地味に遠い 笑

私の自宅からでも電車で1時間40分かかった、、、。

1時間程度の用事に対して、往復約3時間かかりましたよ。


もちろん、帰りにちょいとマッチングアプリ(中古釣具屋巡り)に寄り道。

[



久々にディプシードゥ買った。
以前好きでよく使っていたんですよね。
220円と格安でゲット!

やっぱりマッチングアプリ(中古釣具屋巡り)はやめられない 笑

あとは、ダイワのチャターとがまかつのラバージグ。


てか、



がまかつのラバージグのガード、、、

ご、剛毛過ぎません??

流石にもう少し気を使ってお手入れして欲しい、、、笑

パイ◯ンとまでは言わないが、もう少し処理しようよ。

ん?持ち主(飼い主)が好みに処理してあげろって事なのかな?


ではでは〜 笑
  

Posted by  テキサスサイズ at 23:11Comments(0)タックル雑記

2024年10月06日

見つけたら即買えシリーズ

皆さんこんばんは。

中古屋でラバージグ買ってきた。



新品パケ入りが220円 笑

しかも私の好きなファインラバーね。

シリコンスカートも別に良いんだけど、
何故かファインラバーに惹かれてしまう。

ちなみに今回買ったのはダイワのRPMシリーズのカバージグです。

RPMシリーズのクランクは廃番になってから人気が出て、中古屋で見かけたらすぐ買うようにしていますが、ラバージグは今回が初購入。



カバージグタイプなのに、横倒れしないで、しっかりと立つ。

あと、



右がO.S.Pのゼロワンジグ。

左が今回買ったRPMジグ。

全体の大きさはそんな変わらないのですが、



フックの大きさが全然違うんですよ。

やっぱりカバージグはフックゴツくなきゃね。

4/0か5/0が付いてて欲しいな。

何故か最近ラバージグばっか買ってる気がする。

ぶっちゃけカバー撃ちってあんまやらないんですけどね 笑


では。  

Posted by  テキサスサイズ at 23:57Comments(0)タックル雑記

2024年10月05日

服も釣具もmade in USAに惹かれます。

こんばんは。

今日はラバージグを買ってきた。



1/2ozが2個に3/8ozが2個



↑新品なのにヘッドがハゲてる 笑




パッケージにはmade in USAの文字が。

やっぱりメリケンに憧れてしまう。

服も釣具もアメリカンな物が大好き。



ではでは〜


  

Posted by  テキサスサイズ at 22:22Comments(0)タックル雑記

2024年10月04日

オールマイティ系バス釣りおじさんは服に興味無い説

皆さんこんばんは。

やや古いTシャツをゲットしてきた。



↑これね。




袖はシングルステッチ。



裾もシングルステッチ。

なのでおそらく90年代前半から中期と思われる。

最近は、若者から芸能人達の一部でヴィンテージのTシャツが流行っていたから、シングルステッチってだけで、どんなTシャツだろうと値段が高騰してる感じ。


ちなみに私が今回買ったTシャツは、、、




↑フロント 笑




↑バック 笑


そう。その昔一世を風靡したローワン・アトキンソン演じる「Mr.Bean」だ。

懐かしいでしょう?

私がまだまだ小さい子供だった時に流行っていました。

サイズもUSのLサイズだったので見つけた瞬間、
即リアクションバイトでしたよ。

価格は7.000円と安かったし。

まぁ、殆ど着る事はないと思いますが、コレクションとしてね。

そういえば、オールマイティ系のいわゆる「バサー」と言われるおじさん達(私も)の大半は服ダサい気がする、、、。

絶対もっと気をつかって、バス釣りってカッコ良いんだ!って思ってもらった方が自分達にとって明るい未来が待ってる気がするんだけどな。

やる人が増えればバス釣り業界も儲かるし、それに伴い、影響力も強くなるので、
ブラックバス=悪者って言う世間のイメージが弱まると思うんだけどなぁ。

釣り道具と同じくらい服には拘れ!が自分のモットーです!!

ちなみにMr.BeanのTシャツは所謂ダサカッコ良いって認識です 笑

大体の釣り人が見たらダサいと思うけど、一部の釣り場にいないようなジャンルの「分かってる人」が見たら「おっ!」ってなるはずた。


では本題へ。



またまた中古ルアー買ってきました。

マンズのクローダッドと90年代のTDミノー。

釣具に関してはジャンルレスな私らしい、全くジャンルの違うルアー。

共に安くゲットできて大満足です!


ではでは。

  

Posted by  テキサスサイズ at 20:38Comments(0)タックル雑記

2024年10月03日

都会のオアシス

皆さんこんばんは。

今日は都内散歩ネタ。

私の生まれは江東区なのは知らない方も多いはず。
てかそんなの興味ないだろうけど。

そんな今日は江東区〜葛飾区辺りをぶらぶらしてきました。








高級車のディーラーとかが並んでる大通りの裏に、
上記写真のような、水路?みたいな公園の中の川みたいなところで、釣りしてる人がたくさん。

何が釣れるんだろう。

ボラみたいな群れは沢山見えましたが、おそらく皆んなが狙っているのは別の魚種でしょう。

今度振り出し竿持って電車釣行してみようかな。

そんなこんなで、スカイツリーのすぐ近くの青砥にあるタックルベリーで、



ハードルアーを補充。

フィンランド製のシャッドラップを2個発見。

あとは、窪みリップの初期のディープx100と私の大好きなDスクエアクランクのザリカラー。
それとO.S.Pの阿修羅を買ってきました。

ちなみに、



阿修羅は330円と激安だから買いました。


ではでは〜


  

Posted by  テキサスサイズ at 23:41Comments(0)タックル雑記